| 
            
            
              |   | 
            
            
               | 
            
            
              洋服を買うとき、気がつくといつも同じ系統の色を選んでいたりしませんか? 
                      また、あまり好きではない色を身につけると 
                      なんだかドキドキしたり、とても落ち着かなくなってしまうことないですか? 
                      好きな色や気分が落ち着く色を無意識に選んでしまう・・・この無意識な選択はあなたの心の声。 
                      ちょっと耳を傾ければ、あなたが今どんな状態なのかがわかります。  | 
            
            
              |   | 
            
            
              
                
                   
                  
                    色の作用 
                        色には大きく分けて“暖色系”と“寒色系”があります。それはおおざっぱですがグラデーションで見ると次のようになっています。 
                                                  | 
                   
                  
                     | 
                   
                  
                    例えば、暖色系の色は人を活発に、寒色系の色は冷静にするというような変化をもたらし、その影響の度合いはこのグラデーションと同じで、赤に近くなるほど活発になり、紫になるほど冷静になってゆきます。色によって、もう少し複雑な作用がありますので、それはこのページの下にもある 
“色を使ったヒーリング方法 〜色の効果一覧表〜 ”をご覧ください。 | 
                   
                 
                                  
                
                  | 
            
            
              |   | 
            
            
              
                
                  色のはなし〜 皮膚も見ている!? 
                      人は色を認識するときに視覚を使います。ところが、なんと皮膚にも色を認識する能力がある事がわかってきました。目隠しをした状態の人を部屋の中央に座わらせ、部屋の壁の色を変えてその人の血圧などを計るという実験では、壁が青くなると血圧が下がり、赤くなると血圧が上がるという実験結果が出たのです。これはびっくり。ということは、直接身につける下着やアクセサリーの色もヒーリングをするうえで重要なものになってくるわけですね。 | 
                 
                | 
            
            
              |   | 
            
            
               | 
            
            
              |   | 
            
            
              |   |